D. アグアド「ギターのための新しい教則本」翻訳

お問い合わせ

D. アグアド「ギターのための新しい教則本」原文と和訳Nuevo Método para Guitarre

D. アグアド「ギターのための新しい教則本」セクション18

Aguado, Dionisio. Nuevo Método para Guitarre. Madrid, Benito Campo, 1843, p.3.

18 Desde el puente á las clavijas, apoyando en las muescas de la cejuela, se estienden seis cuerdas, denominadas prima, segunda, tercera, cuarta, quinta y sexta, principiando á contar por el lado derecho segun se mira la guitarra de frente: la cuarta, quinta y sexta se llaman tambien bordones.


18 ブリッジから糸巻きまでナットの切り込みに載って6つの弦が伸びています。ギターの正面から見て右側から数え始め1弦、2弦、3弦、4弦、5弦そして6弦と呼ばれます。4弦、5弦そして6弦はさらに低音弦と呼ばれます。

訳 小林荘友


»D. アグアド「ギターのための新しい教則本」の目次に戻る
»青本解説の目次に戻る
《Web Design:Template-Party》